【天気マーク凡例】☀:晴れ、
☁:曇り、
☂:雨、
☃:雪
【群馬県 みなかみ の天気概況】 日本付近は西高東低の気圧配置となっていますが、伊豆諸島付近は気圧の
谷となっています。
関東甲信地方は、晴れや曇りで、長野県や関東地方北部の山沿いでは雪の
降っている所があります。
21日は、はじめ西高東低の気圧配置となりますが、次第に高気圧に覆わ
れる見込みです。
このため、群馬県南部は晴れるでしょう。北部は曇りで昼過ぎから晴れま
すが、山地では昼前まで雪の降る所があるでしょう。
22日は、高気圧に覆われますが、気圧の谷の影響を受ける見込みです。
このため、群馬県は晴れますが、夕方から曇りとなるでしょう。
<天気変化等の留意点>
21日は、はじめ西高東低の気圧配置となりますが、次第に高気圧に覆わ
れるため、吾妻地域は、曇りで昼過ぎから晴れるでしょう。
☀ 晴れに関すること
- ツバメが高く飛ぶと晴れる(春)
- 夕焼けは晴れる(春秋)
- すじ雲東へ進めば晴れが続く(冬)
- 遠くの高い山が見えれば晴れる(年間)
- 朝霧は晴れる(秋)
- 春の北風は晴れる(春)
- 夕焼けは晴れる(年間)
- 早朝のにわか雨は晴れる(夏)
- 梅雨中の雷は晴れ近し(梅雨)
- 白虹張れば干天(夏)
- 夏の入道雲は晴れる(夏)
- 山に鉢巻き雲がかれば晴れる(夏)
- 東の雷、雨降らず(夏)
- 流星多ければ日照り続く(夏)
- 雲が南から東へ動くと晴れる(年間)
- 夕虹は晴れる(夏)
- 西方の鐘がよく聞こえる時は晴れる(冬)
|
☂ 雨に関すること
- においがひどくなると雨(年間)
- 東風が吹くと雨(年間)
- 夏の赤すぎる夕焼けは雨(夏)
- 塩が湿ると雨になる(年間)
- 夜中の雷は大雨(夏)
- 遠くの音が聞こえやすいと雨(年間)
- 帯状すじ雲が出たら雨(年間)
- 春羽アリが多いと雨が近い(春夏)
- 尾びきすじ雲が雨の兆し(夏)
- 北風が南風に変わると雨(梅雨)
- 山に笠雲かかれば雨(夏)
- 雷光北西方は雨降る(夏)
- 白雲糸を引けば暴風雨(夏)
- 沖鳴りは雨(夏)
- 松の新緑芽が風下に曲がるときは暴風雨(秋)
- 秋の海潮満るときは雨(秋)
- 煙が西にたなびけば雨(秋冬)
- うろこ雲が出た翌日は雨または風(冬)
|
☃ 雪や霜に関すること
- ケヤキの発芽が不揃いの時は遅い霜あり(春)
- 秋タンポポの花咲く年は雪が浅い(秋)
- 渡り鳥早き年は雪多し(秋)
- 月夜の大霜(冬)
|
|
×