★星座早見盤(星座早見表)の作り方

星座早見盤・星座早見缶小学校の理科の教科書にも教材として付いてくる星座早見盤ですが、本当は北海道と九州では、見える星空にもだいぶ違いがあります。
自分の住んでいる場所に合わせた、正確な星座早見盤や星座早見缶を作って、夏休みの自由研究に星の観察をしてみませんか。

●用意するもの
A4サイズの厚紙と普通紙各3枚、カッター、定規、糊、セロハンテープ

●星座早見盤の型紙「星図盤」「台紙」「地平盤」のプリント方法
「星図盤」、「台紙」のPDFをダウンロードして型紙を用紙にプリントしてください。
「地平盤」は、右下の入力窓に星座早見盤名と観測地の経度、緯度を入力するか、観測地をプルダウンメニューから選んでください。観測地に合わせた時間と地平線を描いた「地平盤」が自動生成されます。
※厚紙に直接プリントしてもかまいません。プリンター用のA4サイズの名刺用紙がおすすめです。


●星座早見盤の組み立て方
  1. 1. 「地平盤」、「星図盤」、「台紙」を糊でボール紙に貼り付けます。
    ※厚紙にプリントした場合はこの作業は必要ありません。
  2. 2. 「地平盤」を線に沿って丁寧に切り抜き、さらに目盛窓と地平線窓(赤線)を切り抜きます。
  3. 3. 「星図盤」を切り取り線に沿って丁寧に切り抜きます。
  4. 4. 「台紙」を切り抜きます。切り込みを入れ、折り線の部分を中に折り込んでセロハンテープで留めます
  5. 5. 下から「台紙」、「星図盤」、「地平盤」の順に重ねて「星図盤」をはさみ込み、「台紙」と「地平盤」を4.の「台紙」に切込みを入れて折った窓の部分からセロハンテープで留めます。さらに、「台紙」の角を織り込んだ部分もセロハンテープで留めて完成です。
Geocodingで住所から緯度・経度を調べることができます。

星座早見盤 観測点の位置に合わせた地平線の描画をはじめ、双眼鏡レベルの星までプロットした本格的な星座早見盤です。

[星図盤]  
[台 紙]  
[地平盤]
星座早見盤名
観測地
観測地緯度
観測地経度


★夏休みの自由研究にピッタリ!星座早見缶の作り方

星座観察の場所に合わせた星座早見缶です。そのまま机の上に置けばペンスタンドにもなります。

●用意するもの
A4サイズの普通紙1枚、カッター、定規、セロハンテープ、空き缶1個(250mml)
●星座早見缶のプリント方法
プリント方法は星座早見盤と同じです。右のフォームからPDFを生成してください。
●星座早見缶の組み立て方
  1. 1. 空き缶の上部を缶切で開けます。けがをしないように切り口を平らにし、セロハンテープを巻きます。
  2. 2. 周りのグレーの線に沿って「星図・月日」と「地平線・方位・時刻」を丁寧に切り抜き、地平線のS字カーブを切り抜きます。
  3. 3. 空き缶に「星図・月日」を巻きつけ、セロハンテープでしっかり空き缶に固定します。
  4. 4. その上に「地平線・方位・時刻」を巻き、セロハンテープで両端を留めて出来上がりです。
    ※「地平線・方位・時刻」は回して目盛りを合わせるので、固定しないでください。
●星座早見缶の使い方
まず、「星図・月日」と「地平線・方位・時刻」の赤道(赤い点線)を合わせます。
つぎに、月日と時刻の目盛りを合わせると、そのとき見える星座がわかります。


星座早見缶
星座早見缶 250mmlのロング缶を使った円筒型の星座早見。小学生でも簡単に作れます。
缶の上部を缶切りで開ければペンスタンドになり、空き缶を使ったリサイクル工作や夏休みの自由研究・自由工作にも最適です。

星座早見缶名
観測地
観測地緯度
観測地経度


★星座早見盤(星座早見表)の使い方

星座早見盤の中心は北極星を表わしています。「星図盤」のまわりには月と日付が書かれていて、「地平盤」のまわりに書かれている時刻と合わせたときに、「地平盤」の地平線窓から見える星座が、そのときに観察できる星座です。
実際の夜空と見比べるときは、頭上にかざしてみるため、南北に対して東西が普通の地図とは逆になっています。また、観察する方向によって持ち方を下の写真のように変えて持ちます。星座を探すときのコツは、まず夜空を見上げ、「夏の大三角」「冬の大三角」「秋の大四辺形」などの目印となる図形を探し、その図形を構成する星から星座をたどると見つけやすいです。
子どもたちが、星について初めて、学校で習うのは小学校4年生の夏からです。
夏休みの自由研究など、星座や星の観察に、ぜひ手作り星座早見盤をお役立てください。

星座早見盤(星座早見表)の使い方

全天恒星図
星座線、星座名等の表示はありません。
自由研究や調べ学習等のプレゼンテーションにどうぞ。
全天恒星図 星座早見盤等の星の表示にはイエール輝星カタログを使用しています。この星のリストは実視等級 6.5 等以上の全ての恒星の情報を収録しており、アマチュア天文家たちが星座早見やプラネタリウムを作る際の星のデータとして手軽に使うことができます。


■謝辞
星座早見盤の型紙を作るにあたり、沖縄県宮古島付近(北緯25°)から北海道利尻島付近(北緯45°)までの幅広い地平線を描くことができる AstroArts 様のデザインを参考にいたしました。また、星座の説明文も AstroArts 様からの引用によるものです。このようなすばらしい天文サイトを開設されている AstroArts 様に心より厚く御礼申し上げます。