フリー素材・ペーパークラフト教材|はなまる♪まとめノート

「はなまる♪まとめのおと」では、子供たちに実験・工作・遊びを通して興味や関心を誘うような教材の工夫に取り組んでいます。
 かんじにふりがなをふりたいときは【ふりがなあり】を、ふりがなをやめたいときは【ふりがななし】をおしてください。

歴史年表早見表(人物・出来事)

Loading ...

操作方法

  • 日本史年表上でマウスを左右にドラッグまたはマウスホイールを回すと年表の移動ができます。
  • 出来事をクリックすると詳細が表示されます。さらにクリックするとWikipediaが開きます。
  • 出来事の無い部分をダブルクリックすると、クリックした場所に年表の中心が移動します。

始期・終期 - 戦国時代の始まりと終わり -

戦国時代の「始まり」と「終わり」は諸説ある。
一般的には1467年の応仁の乱もしくは1493年の明応の政変から始まり、1568年に織田信長が足利義昭を奉じて入京をした頃、もしくは1573年に室町将軍足利義昭が信長によって追放された頃を終わりとすることが多い。

時代背景 - 室町時代~戦国時代 -

室町幕府は、守護大名による合議制の連合政権であり、3代将軍・足利義満と6代将軍・足利義教の時代を除き、もともと成立当初から将軍の権力基盤は脆弱であった。
8代将軍・足利義政の時代には幕府の弱体化・形骸化が更に進み、義政の継嗣争いから起こった応仁の乱により幕府の権威は失墜、世はまさに群雄割拠する戦国時代へと突き進む。

戦国時代・安土桃山時代の年表語呂合わせ

1467年 応仁の乱が起こる
【語呂】人の世むなし(1467)応仁の乱

1482年 足利義政が東山に銀閣寺を建てる
【語呂】東山に(1482)銀閣寺建てた義政さん

1485年 山城国一揆が起こる
【語呂】国人の、意思はいつまで(1485)国一揆

1488年 加賀の一向一揆が守護を滅ぼす
【語呂】一向宗ヤーヤー(1488)さわぐ、加賀一揆

1543年 ポルトガル人が鉄砲を伝える
【語呂】以後予算(1543)は鉄砲へ

1549年 ザビエルがキリスト教を伝える
【語呂】以後良く(1549)広まるキリスト教

1560年 織田信長が今川義元をやぶる
【語呂】今川軍、今ごろ驚く(1560)桶狭間

1573年 室町幕府滅ぶ
【語呂】信長に追われて義昭、以後なみだ(1573)

1575年 織田信長が武田勝頼をやぶる(長篠の戦い)
【語呂】長篠で、人こなごな(1575)の、鉄砲隊

1582年 織田信長が明智光秀に討たれる(本能寺の変)
【語呂】行こう!奴は(1582)本能寺

1583年 豊臣秀吉が大阪城を築く
【語呂】秀吉が十五夜見(1583)上げる大坂城

1585年 豊臣秀吉が関白となる
【語呂】以後はご(1585)りっぱ、関白秀吉

1588年 刀狩りがおこなわれる
【語呂】以後は刃(1588)物は禁止する。

1590年 豊臣秀吉が天下統一をはたす
【語呂】秀吉が、戦国丸めて(1590)天下統一

1592年 豊臣秀吉が朝鮮に出兵する(文禄の役)
【語呂】異国に(1592)出兵、文禄の役

1597年 豊臣秀吉が再び朝鮮に出兵する(慶長の役)
【語呂】以後苦難(1597)の慶長の役

1600年 関ヶ原の戦いが起こる
【語呂】ヒーローは俺だ!俺だ!(1600)関ヶ原


はなまる♪日本史
日本史年表 - 近世史
はなまる♪ペーパークラフト
はなまる♪自由研究・工作


はなまる♪まとめのおと Copyright © 2013 <☆蜜> All Rights Reserved.