| セイバンモロコシ
jN2vV1uV2c 2011/5/5 10:31
2856 0
学名:Sorghum halepense (L.) Pers. 科名:イネ科 属名:モロコシ属 採取者:negibouzu 採取日:2008年10月下旬 採取者:千葉県/江戸川河川敷 備考: 草丈は0.5〜2m程度、地下の根茎を伸ばして群生する。葉は細長く縁はざらつかない。夏から秋に円錐花序の多数の小穂をつけた15-50cmの穂を出す。 |
|
| ムラサキツメクサ
jN2vV1uV2c 2008/10/29 16:42
2866 0
学名:Trifolium pratense 科名:マメ科 属名:シャジクソウ属 採取者:negibouzu 採取日:2008年10月下旬 採取者:千葉県/江戸川河川敷 備考: 平地から山地までの市街地、畑地、道端、法面、荒地などの日当たりのよい場所に普通に普通な多年草。 |
|
| オニグルミ
jN2vV1uV2c 2008/10/29 16:41
2901 0
学名:Juglans ailanthifolia 科名:クルミ科 属名:クルミ属 採取者:negibouzu 採取日:2008年10月下旬 採取者:千葉県/江戸川河川敷 備考: 河岸または平地の湿潤な肥沃地に多い。土壌水分の多い所で旺盛に生育する。 |
|
| セイタカアワダチソウ
jN2vV1uV2c 2008/10/29 16:43
2941 0
学名:Solidago altissima 科名:キク科 属名:アキノキリンソウ属 採取者:negibouzu 採取日:2008年10月下旬 採取者:千葉県/江戸川河川敷 備考: 北米原生の帰化植物。日当たりの良い空き地や河川敷で繁殖し、日本の在来種の植物を駆逐していることで問題視されている多年草。 |
|
| ノイバラ
jN2vV1uV2c 2008/10/29 17:15
3114 0
学名:Rosa multiflora 科名:バラ科 属名:バラ属 採取者:negibouzu 採取日:2008年10月下旬 採取者:千葉県/江戸川河川敷 備考: 北海道西南部から九州、朝鮮半島に分布する落葉の低木。原野や河原などのやや水分条件が良く、日当たりの良い場所に生育する。 |
|
| カタバミ
jN2vV1uV2c 2008/10/29 16:56
3186 0
学名:Cosmos bipinnatus 科名:キク科 属名:コスモス属 採取者:negibouzu 採取日:2008年10月下旬 採取者:千葉県/江戸川河川敷 備考: クローバーと同じように就眠運動、日周運動を行う。葉の色は緑色のものが多いが、緑紫色のものから赤紫色のものまである。 |
|
| コスモス
jN2vV1uV2c 2008/10/29 17:14
3294 0
学名:Cosmos bipinnatus 科名:キク科 属名:コスモス属 採取者:negibouzu 採取日:2008年10月下旬 採取者:千葉県/江戸川河川敷 備考: オオハルシャギク、アキザクラ(秋桜)とも呼ぶ。原産地はメキシコの高原地帯で、日本には明治20年頃に渡来したと言われる。 |
|